サンダカンの投稿で書いた
“藤原とうふ店”ですが、
恥ずかしながら、なぜ、
車のステッカーになっているのか
全然知りませんでした。
気がついた経緯を今回は紹介します。
先日、ワンボルネオという
ショピングモール付近を走行中
一台のPROTON WIRAの
フロントドア部分に”藤原とうふ店(自家用)”
の文字があるを発見
あれっ、これは、確か
サンダカンで見たHILUXと
全く同じ文字が書いてある。
あの時は、日本からの中古輸入車かと
思っていましたが、
このPROTON WIRAは、
マレーシア国産メーカーだから
日本からの輸入は、ありえない。
藤原とうふ店とは、いったい何なんでしょうか?
“藤原とうふ店(自家用)”がなぜPROTON WIRAに!!
コタキナバルにも豆腐は、売っていますが、
さすがに藤原とうふ店は、存在しません。
グーグルで検索してみると出ていました。
有名な走り屋漫画『頭文字D』に出てくる
藤原とうふ店でした。
主人公の乗る車がこれです。
このために、フロントドアに
“藤原とうふ店(自家用)”のステッカー
貼り付けるんですね。
どうりでPROTON WIRAの藤原とうふ店は、
チューンナップしていて、
写真を取るひまがないほど飛ばしていました。
そういえばコタキナバルでも
日本映画祭りで
『頭文字D』やっていました。
マレーシアで”藤原とうふ店”が
こんなに人気があるのに、
日本人のぼくが知らなかったのは、
情けないですね。